ロシアンオリーブ
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
オリーブに似たシルバーリーフの葉からこの名前がついていますが、グミ科の植物です。葉色が淡く、洋風のお庭にとても合います。春に芳香のある小さな黄色みがかかった花をつけます。

バンクシア
育てやすさ:〇 成長具合:◎
オーストラリア原産の常緑で、特徴的な花序と果穂を持ちドライフラワーや切り花としても楽しめます。

アカシア ミモザ
マメ科 常緑高木
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
銀色がかかったグリーンの葉が特徴的。黄色い房状の花を咲かせるマメ科アカシア属の植物です。 庭植えの場合は非常に大きくなりますので、植え場所や剪定には気を配る必要があります。

パールアカシア
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
少し丸みを帯びた葉と春先に咲かせるかわいらしい花が特徴的です。「クイーンズランドシルバーワトル」「シンジュバアカシア」という別名もあります。

ティーツリー
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
エッセンシャルオイルが抽出できる葉には殺菌・抗菌力があり、オーストラリアの先住民アボリジニが万能薬として愛用していたといわれています。
低木や大きくなるものなど種類が沢山あり、春から夏に筒状の白色の花を咲かせ、枝がよくしげります。

スモークツリー
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
ウルシ科ハグマノキ属に属する植物の一種。初夏に煙のような花を咲かせ、切り花としても楽しめます。 赤と白の花があります。

ユーカリ ポポラス
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
葉が丸みを帯びて小さい為、ハート型のように見えます。成長スピードが早いので、植える場所には注意が必要です。切り花やドライフラワーとして、室内でも楽しみながら育てることが出来ます。

オリーブ
育てやすさ ◎ 成長具合 ◎
葉は表が灰緑色、裏が銀白色と特徴のある色味が魅力で、人気のある庭木です。初夏には白い小さな花が咲き、違う品種と併せて植えることで実の収穫も楽しむことができます。

ジューンベリー
バラ科 落葉小高木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
バラ科ザイフリボク属、近年人気の花木です。白い花や初夏に実る果実、秋には紅葉と四季折々に楽しむことができます。 果実は生食の他、ジャムに加工することもできます。

フェイジョア
育てやすさ ◎ 成長具合 ○
成長が穏やかなので、手入れがしやすいです。11月頃に収穫できる実は、甘酸っぱく熟すとフルーツの爽やかな香りがします。

ヒメイチゴの木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
11月~12月にかけて咲く白やピンクの小花が可愛らしく、庭に華やかさを与えます。

レモン
ミカン科 常緑小高木
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
11月~12月頃に果実の収穫ができ、樹高が3m以下で管理できるのでシンボルツリーとして人気が高まっています。また、花からも甘い香りがする特徴があることも楽しみのひとつです。

シマトネリコ
育てやすさ ◎ 成長具合 ◎
葉が小さくかわいらしいです。木が大きくなりやすいので植える場所をよく選びましょう。5月下旬から7月にかけて、枝先に小さな白花が房のように咲きます。

タイサンボク リトルジェム
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
葉の表は深緑で、裏がブロンズというシックな色合いがとても魅力です。大きな白い花を咲かせるので庭に華やかさを与えます。

常緑ヤマボウシ
ミズキ科 常緑高木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
6月中旬には枝木を覆う程たくさんの花を咲かせ、見応えがあります。葉の光沢が美しいことも魅力です。

ソヨゴ
育てやすさ ◎ 成長具合 ○
成長が穏やかで、日陰でも育ちます。秋に色づく赤い実が特徴です。

ロドレイヤ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
日陰にも耐える常緑樹。濃緑厚葉が特徴的で春先に花を咲かせます。花の無い時期も緑葉とのコントラストが綺麗です。

イロハモミジ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
春の芽吹き、秋の紅葉など一年を通して葉や枝ぶりの美しさに魅力があります。

リューカデンドロン
ヤマモガシ科 常緑低木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
切り花、生花、ドライフラワーとしても人気。5~9月に花を咲かせ、日光を好みます。

エリカ
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
繊細な枝に小さな花をいっぱいにつけます。一つ一つの花も可憐で可愛らしい低木の庭木です。

ツリージャーマンダー
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
シンボルツリーの足元にコーディネイトしたい、かわいい花と銀灰色の葉と枝が美しいシソ科の耐寒性常緑低木です。

カレックス
イネ科 多年草
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
風になびく細い葉のフォルムや鮮やかな葉色で広く親しまれています。緑葉だけでなく、光沢のある銅葉や黄緑色の葉、斑入りなど種類が豊富です。

プロテア
ヤマモガシ科 常緑小中木
育てやすさ:〇 成長具合:〇
花持ちがよく、大きな生け花やフラワーアレンジメントなどに用いられます。種類が豊富で、かわいい花を咲かせます。

セイヨウニンジンボク
クマツズラ科 落葉低木
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
夏に白、または薄紫色の涼しげな花を咲かせます。プルプレアという葉が紫色の種類もあります。

サザンクロス
育てやすさ:◎ 成長具合:◎
春頃に星形の花が咲きます。春から秋までの長い期間、咲き続けてくれるのが魅力。ミカン科のため葉を揉むとほんのり柑橘類の香りが漂います。

アテナータ
リュウゼツラン科 常緑低木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
中央アメリカを原産地とするリュウゼツラン科のリュウゼツラン属に分類される多年草の多肉植物。大きくて肉厚の葉はとても見ごたえがあります。

アジサイ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
こんもりとしたお花がかわいらしい。日当たりが悪くても花が咲く、カシワバアジサイもおすすめ。

ノリウツギ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
アジサイの仲間ですが、アジサイの開花期が5月から6月なのに対して、ノリウツギの開花期は7月から9月と、アジサイよりも少し遅咲きです。夏に白くきれいな花を咲かせます。

ハイノキ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
涼しげな葉の様子や野趣あふれる樹形が魅力的。柔らかな印象、日陰で育つことからシンボルツリーとしても人気です。

ミツバツツジ
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
和にも、洋にもマッチし、最も早く花を咲かせるツツジです。開花後、あるいは同時に葉が出るのが特徴的です。

アセビ
ツツジ科 常緑低木
育てやすさ:◎ 成長具合:〇
早春に鈴のような小さな白い花を咲かせます。濃い緑色の葉も美しい。園芸品種も数多くあります。
